イベント・セミナー情報

国際シンポジウム

アジアにおける海洋プラスチック汚染と対策:生態系への影響と国際協力の取組み

※本シンポジウムは会場参加とライブ配信によるハイブリッド方式で行われます。

お申し込みを締め切りました

プラスチックによる海洋汚染は今日、深刻な地球環境問題のひとつです。軽くて丈夫なプラスチック製品は人間の生活を便利にしてきましたが、河川や海洋へと流れ出たプラスチックごみが海洋生物に悪影響を与え、生態系への影響が世界全体で大きな問題となっています。「持続可能な開発目標(SDGs)」においても、海の豊かさを守ることが目標のひとつとして掲げられています。2022年3月にはプラスチック汚染対策に関する国際条約を締結するために政府間交渉を開始することが国連環境総会で決議され、2022年11月末に交渉が始まりました。

本シンポジウムでは、海洋プラスチックの主たる発生源とみなされているアジアの発展途上国に焦点を当て、プラスチック汚染の現状と対策のための取組みについて議論します。さらに、対策の有効性を高めるためにどういった国際的な支援が行われてきているのか、日本や国際機関に期待される役割は何かについても議論します。

みなさまのご参加をお待ちしています。

開催日時

2023年2月6日(月曜)13時30分~16時00分(日本時間)(開場:13時00分)

会場

(会場参加)
世界銀行東京開発ラーニングセンター (東京都千代田区内幸町2-2-2富国生命ビル14階)
最寄り駅:都営三田線 内幸町駅、東京メトロ千代田線・日比谷線・丸の内線 霞ヶ関駅
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、オンライン開催のみとなる場合があります。予めご了承ください

(ライブ配信)
Zoomビデオウェビナー
※ WEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。

プログラム

13:30~13:40 開会挨拶
  • 米山 泰揚 氏(世界銀行駐日特別代表)
  • 野村 周 氏(朝日新聞 ゼネラルエディター兼東京本社編集局長)
  • 深尾 京司(ジェトロ・アジア経済研究所 所長)
13:40~14:00 基調講演I 「アジアにおける海洋プラスチック問題と対策」
  • 小島 道一(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター上席主任調査研究員/ERIA支援室長)
14:00~14:15 基調講演II 「東アジア・太平洋地域における海洋プラスチック汚染軽減のための世界銀行の取組み」
  • ベノワ・ボスケ 氏(世界銀行 東アジア・太平洋地域総局 持続可能な開発局長)
14:15~14:25 休憩
14:25~15:55 パネル・ディスカッション および 質疑応答
モデレーター:小島 道一
【パネリスト】
  • ベノワ・ボスケ
  • 「プラスチックが食料システムの将来的な持続可能性にもたらす脅威―世界最大の群島地域、東南アジアの場合―」
    ムハマド・レザ・コルドヴァ氏(インドネシア国立研究革新庁海洋学研究センター上級研究員)
  • 「ごみの自然界流出をゼロにする挑戦」
    小嶌 不二夫氏(株式会社ピリカ/一般社団法人ピリカ代表)
  • 「廃棄物を監視する」
    アナ・オポサ氏(セイブ・フィリピン・シー エグゼクティブ・ディレクター)
  • 「海洋プラスチックごみ汚染の現状とその対策について」
    大井 通博氏(環境省 水・大気環境局 水環境課長)
15:55~16:00 閉会挨拶
  • 村山 真弓(ジェトロ・アジア経済研究所 理事)

使用言語

日本語、英語(日英同時通訳あり)

定員

(会場参加) 50名

※新型コロナウイルス感染拡大防止のために人数を制限して開催いたします。会場参加いただけない場合にはライブ配信にかかるご案内をさせていただきますのであらかじめご了承ください。

(ライブ配信) 1,000名

ウェビナーご利用条件・免責事項

お申込みの前に、「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご覧ください。
https://www.jetro.go.jp/events/streaming/terms.html

主催

ジェトロ・アジア経済研究所、世界銀行、朝日新聞社

参加費

無料

お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部研究イベント課
Tel:043-299-9536 Fax: 043-299-9726
E-mail: sympo-sc E-mail