イベント・セミナー情報

アジア経済研究所 夏期公開講座

アジア経済研究所 夏期公開オンライン講座 コース1
「東南アジアにおける都市再編と国家:リスケーリング論との対話」

募集は締め切りました

※本講座はWEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。

経済の新自由主義化が進む東南アジア諸国では、1990年代以降、資本の柔軟な移動を促す国家の権限移譲や地方制度の整備がすすみ、ダイナミックな都市空間の再編が起きています。 本コースはこの流れを欧州で論じられた「国家のリスケーリング」論と地域研究の知見から解き明かし、東南アジア的な空間再編の特徴を各国別に解説します。 皆さまのご参加をお待ちしています。

2024年アジア経済研究所 夏期公開講座 コース一覧

開催日程

2024年7月25日(木曜)13時30分~16時00分(日本時間)
※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります。

会場

オンライン(ZOOMビデオウェビナー)

ウェビナーご利用条件・免責事項

お申し込みの前に、「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご覧ください。

プログラム

※進行状況により、予定の時刻を前後する場合があります。

時間 講師 テーマ・講義概要
13:30-13:50 玉野 和志 氏
(放送大学 教養学部 教授)
趣旨説明:国家のリスケーリングと東南アジア
欧州で論じられた国家のリスケーリング論を紹介すると同時に、それを東南アジアに適用することの意義とその結果得られた知見について解説します。
13:50-14:20 新井 健一郎 氏
(亜細亜大学 都市創造学部 准教授)
インドネシアにおける首都圏形成過程(仮)
インドネシア首都圏の形成と特徴・近年の首都移転に至る流れは、国家空間のスケール間関係の大きな変動を伴ってきました。それを、欧州の歴史的経緯との違いも含め解説します。
14:20-14:50 日下 渉 氏
(東京外国語大学 総合国際学研究院 教授)
フィリピンにおけるナショナルの不在と希求
ローカルなエリート支配と人びとのグローバルな労働が強調されてきたフィリピンで、21世紀に入り、ナショナルな利益の希求が高まっていることを論じます。
14:50-15:05 休憩
15:05-15:30 船津 鶴代
(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター 環境・資源研究グループ 主任研究員)
タイ官僚制の動揺と地方の変容
タイの官僚制が、権威主義体制のもとで空間再編の権限を復活させながらも動揺していく過程を、地方開発の事例とともに紹介します。
15:30-16:00 講師全員 全体質疑応答

使用言語

日本語

主催

ジェトロ・アジア経済研究所

※ 高校生以下の生徒の方、小学、中学、高校の教職員の方はこちらの専用ページからお申込みください。

お申し込み締め切り

お申し込みを締め切りました

受講料

※ 賛助会員と夏期公開講座の受講者限定で、講座終了後に講座動画のオンデマンド配信を予定しています。復習にご活用ください。

お支払い

銀行振込、またはカード決済を選択してください。
お申し込み後、登録いただいたメールアドレスにお支払い方法のご案内を送付します。

関連書籍のご案内

玉野 和志、船津 鶴代、齊藤 麻人 編著
『東南アジアにおける国家のリスケーリング――都市研究と地域研究との対話――』
(ミネルヴァ書房、2024年2月)

https://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Books/Jpn_Books/Extpub/b109.html

お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課

営業時間:9:30~17:30(休業日:土曜、日曜、祝日)
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:kakikoza E-mail

特定商取引法による表示
販売業者 独立行政法人日本貿易振興機構
運営統括責任者 片岡 進
所在地 107-6006 東京都港区赤坂1-12-32
受講料以外にかかる費用 銀行振込の場合は、振込手数料
支払い方法 クレジットカード、または銀行振込
代金の支払い時期 セミナー当日の5営業日前まで

※ お支払いいただいた受講料は、返金できかねますので、ご了承ください。
※ 領収書は、お客様のクレジットカード明細、および支払い後に送信される支払い完了メールにて代えさせていただきます。