イベント・セミナー情報
講演会・シンポジウム
アジア経済研究所連続専門講座「『SDGs時代の経済・社会開発』連続専門講座」
募集は締め切りました
1. 本講座の目的と特色(狙い)
2030年を達成目標とする「持続可能な開発目標(SDGs)」の認知度は向上し、各種メディアでSDGsの話題を取り上げる機会もますます増えています。しかしその17のゴールがどのような理念のもとに形成されているのかについて、多くの国民がきちんと理解しているとは言えません。そうした中、規模の大小・国際展開の有無にかかわらず日本各地の企業から、SDGsをより包括的に理解したいというニーズは高まっています。
アジア経済研究所では、こうしたニーズに応えるため過去三年間の実績を踏まえて、本年度も「SDGs時代の経済・社会開発」に必要な素養を身に付けるための、連続講座を実施します。全八回で構成される本講座はこれまで同様、佐藤寛上席主任調査研究員(元国際交流・研修室長、元国際開発学会会長)を中心にカリキュラムを作成し、アジ研研究者、アジ研開発スクール(イデアス)卒業生などを主体とした講師陣を配置します。
この連続講座では、まず①SDGsに至る地球規模の開発の歴史的背景と諸問題を理解すること、②これらを踏まえSDGsの枠組みを活用して今後取り組むべき課題を理解すること、③現実に行われている(行われてきた)取り組みを例示しながら社会・経済開発の現場(政策レベル、プロジェクトレベル、コミュニティーレベル)で、どのようなことが発生しているのかについての理解を深めることを目指します。これらを通して、各受講者が、ビジネスパーソン、NGOサポーター、開発専門家、社会的起業家などとして、それぞれの立場を活用しつつどのようにSDGs達成に向けて貢献できるのか、具体的なビジョンを描けるようになることを目指します。
2. どのような人に受講してほしいのか
本連続講座では主として以下の六つのカテゴリーの方の受講を想定しています。
(1)近い将来に国際開発分野の大学院留学を考えている方
(2)キャリアチェンジをして、これから国際開発の現場で働きたいと考えている方
(3)現在の仕事の中で、SDGs達成に向けた事業を行いたいと思っている方
(4)知識を身につけてプロボノなどでSDGs達成に貢献するNGO活動などに参加したいと考えている方
(5)一般常識として、SDGsに関する幅広い知識を身につけたいと思っている方
(6)企業でSDGs関連業務に携わって間もない方
開催日程
2021年度下半期の土曜日実施
1日3コマ(うち1コマはワークショップの場合があります)×8日間
2021年 ①10月16日、②11月6日、③11月27日、④12月18日
2022年 ⑤1月8日、⑥1月29日、⑦2月19日、⑧3月12日
会場
オンライン(ZOOMビデオミーティング)
※本講座はZoomを用いて行われ、ワークショップは双方向形式で実施します。
お申込みにあたり、以下の必要な環境・機材等の条件をご確認ください。
- 接続に必要なインターネット環境
-
PC、タブレット
PC等には、カメラ・マイクが内蔵、もしくは外付けのWEBカメラが必要です。 - Zoomミーティング・アプリ
事前にご利用のPC等で、「Zoom」が利用可能かご確認ください。 ZOOMミーティング・アプリも必要です。
ウェビナーご利用条件・免責事項
お申込みの前に、「ウェビナーご利用条件・免責事項」をご覧ください。
プログラム
一限(10:30-12:15)【105分】 社会開発(佐藤寛) |
二限(13:15-14:45)【90分】 経済開発/開発課題に挑む現場から |
三限(15:00-16:30)【90分】 ワークショップまたは講義 |
|
---|---|---|---|
第1回 (10月16日) |
SDGs成立の背景/開発援助の歴史/開発と近代化 |
開発途上国へのCOVID-19ワクチン供給のための協調と競争:オコンジョ=イウェアラ新WTO事務局長就任の効果 |
ワークショップ |
第2回(11月6日) |
援助の社会的影響/スポイルとジェラシー |
開発研究者としてのキャリアの積み方、仕事の仕方 |
緊急援助の現場から 講師:忍足 謙朗 氏(元WFP/難民を助ける会常任理事) |
第3回 (11月27日) |
参加型開発/エンパワーメント言説 |
アジア諸国の貿易と開発政策 |
ワークショップ |
第4回 (12月18日) |
農村開発と日本の経験 |
教育と開発・SDGsゴール4の意味 |
ビジネスと人権 講師:井上 直美(ジェトロ・アジア経済研究所連携研究員) |
冬休み |
|
(中間レポート) |
|
第5回 (1月8日) |
社会課題解決型ビジネス/BOPビジネス |
健康と開発~医療協力の現場から |
ワークショップ |
第6回 (1月29日) |
フェアトレードとコーズリレーテッドマーケティング(CRM) |
水資源とガバナンス |
ESG投資とSDGs 講師:山田 雪乃 氏(大和証券担当部長/チーフESGストラテジスト) |
第7回 (2月19日) |
サプライチェーン・マネジメントと倫理的消費 |
国際資源循環とSDGs |
ワークショップ |
第8回 (3月12日) |
認証ビジネスと社会的営業許可 |
プライベート・スタンダードとSDGs |
ラップアップ |
使用言語
日本語
主催
ジェトロ・アジア経済研究所
定員
参加費
• 一般:60,000円
• アジア経済研究所賛助会正会員:48,000円(2割引)
※修了者(五回以上の出席+中間レポート提出)には修了書授与
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:SDGskoza