イベント・セミナー情報
講演会・シンポジウム
募集は締め切りました
オンライン講座「『脱退問題』に揺れる太平洋の地域主義:メラネシア、ミクロネシア、ポリネシアの視点と今後の展望」
※本講座はWEB会議ツール「ZOOM」を用いて行われます。事前にご利用のPC・スマートフォン等で、ZOOMが利用可能かご確認ください。
太平洋・島サミット(PALM)は、日本政府が太平洋島嶼国との関係を強化することを目的に1997年に開催し、以降3年毎に開催している首脳会議です。これまでジェトロ・アジア経済研究所では、太平洋・島サミットの開催に合わせて同地域に特化したイベントを開催し、重要性が高まっている同地域に関する貴重な情報を発信してきました。今年も、第9回太平洋・島サミット(PALM9)の開催に合わせてセミナーを開催します。
今年、ミクロネシア諸国は、重要な地域協力機構である太平洋諸島フォーラムからの脱退を宣言しました。これが、米中を含めた太平洋地域の安全保障環境に変化をもたらしており、日本の安全保障や外交政策にも影響を及ぼしつつあります。そこで本セミナーでは、太平洋の地域主義をメインテーマに据え、同地域におけるこれまでの地域協力と今後の展望、そして域外国との関係を議論します。
皆様のご参加をお待ちしております。
開催日程
2021年6月29日(火曜)15時00分~17時00分
(日本時間)
※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります
会場
プログラム
時間 |
講演テーマ・講師等 |
---|---|
15:00~15:05 |
開会挨拶・趣旨説明 今泉 慎也(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター グローバル研究グループ長) |
15:05~15:35 |
講演「太平洋の地域主義:現状の把握と今後の展望」 |
15:35~15:55 |
報告①「ポリネシアと太平洋地域主義:豪州・NZとの関係を中心に」 |
15:55~16:15 |
報告②「ミクロネシアと太平洋地域主義:パラオとフィリピンの関係から」 |
16:15~16:35 |
報告③「メラネシアと太平洋地域主義:域内大国としての思惑」 |
16:35~16:40 |
休憩 |
16:40~17:00 |
パネルディスカッション・Q&A(モデレーター:今泉慎也、パネリスト:登壇者全員) |
使用言語
日本語(英語同時通訳あり)
主催
ジェトロ・アジア経済研究所
後援
参加費
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所
研究推進部
研究イベント課
Tel:043-299-9536
Fax:043-299-9726
E-mail:seminar