台頭するアジア諸国と岐阜県製造業のグローバル展開

調査研究報告書

平成13年度地方連携研究事業「岐阜県製造業のアジア諸国におけるグローバル展開の将来像」研究会

2002年3月発行

目次 (18KB)
はじめに (10KB)
序章
第1節 研究会の運営
第2節 報告書の構成と概要


第1部 岐阜県の製造業におけるアジア展開
第1章
はじめに
第1節 岐阜県内でのヒアリング調査に基づいて
第2節 台湾中小製造業の現状と中国市場—台湾現地調査に基づいて
第3節 岐阜県中小製造業と台湾企業の連携可能性


第2章
はじめに
第1節 さらなる飛躍へ—生産拠点を中国まで拡大
第2節 生き残る道は、海外展開—中国に合弁会社設立し、生産拠点を移転
第3節 合弁事業はパートナー選択が重要—企業化調査は時間と労力を惜しまずに

第3章
はじめに
第1節 世界に飛び出し苦節11年、実力を高め国際取引を開始した企業
第2節 確かな品質と最新技術で海外市場を拓く企業
第3節 「技術優先」をポリシーに世界のフィールドで活躍する企業
第4節 「現地のことは現地にまかせる!」で、採算性向上を目指す企業
第5節 取引メーカーの国際化を先取りして海外展開する企業

第4章
はじめに
第1節 早期の海外進出により国内事業を拡張してきた双葉電子工業の企業戦略
第2節 大手取引メーカー海外現地法人の要請による合弁企業設立—精技金型
第3節 海外展開にあたり、社長自らが需要確保を行うエイペック
第4節 現地における需要をいかに確保するか


第2部 日系企業のアジア展開と海外進出の課題
第5章
第1節 中国投資ブームの再来
第2節 日本企業の対中投資の実態—日系企業実態調査結果
第3節 対中投資の課題と展望

第6章
はじめに
第1節 金型産業の発達過程
第2節 金型産業の現状
おわりに

第7章
はじめに
第1節 タイにおける産業集積の現状
第2節 小量生産に対応したタイに合ったモノ作り:岐阜県企業のタイ丸順
第3節 海外進出は中小企業にとっては大手企業との取引関係につながる:岐阜県金型メーカー中村精工
第4節 現地進出先での取引確保は容易ではない:大手企業の藤倉タイランド
第5節 取引先確保のためアジアに進出した:フジポリタイランド
第6節 シンガポールからの二次展開し棲み分け分業を明確化している:岡本タイ
第7節 アジアの現場に進出した子会社が発展、親会社はリストラが遅れ倒産:スロット南海
第8節 製造オペレーション改革により中国に対抗:キャノン・ハイテク・タイランド
第9節 日系企業にとってのアジア進出とは何か

第8章
第1節 インドネシアの概要
第2節 経済動向
第3節 懸念される投資環境
第4節 最近の経済動向
第5節 まとめ

第3部 欧米・アジアNIES企業のアジア展開
第9章
はじめに
第1節 海外拠点生産モデル
第2節 市場競争の環境
第3節 技術労働者および生産構造
第4節 上海地域における外資系企業の成功要因
第5節 海外進出のモデル

第10章
シンガポールの中小サポーティングインダストリーの進出事例 (65KB) / チャウ・キット・ボーイ / パスカル・アレクサンダー・ポン・クァン・トゥン
はじめに
第1節 シンガポールの金属・機械産業
第2節 調査方法
第3節 調査対象企業のプロフィール
第4節 調査結果
第5節 提言

第11章
タイにおける外国企業のグローバル展開 (79KB) / サマート・チアサクン
はじめに
第1節 本国企業と現地関連企業間の協力形態
第2節 本国と海外生産拠点間の市場環境
第3節 熟練労働者を含む労働者の能力
第4節 本国政府および受入国政府による支援策
第5節 海外生産拠点の成功要因および直面した問題/課題
第6節 調査対象企業が期待する機械・金属加工産業
第7節 岐阜県製造業に適切な海外生産拠点モデルの提言
第8節 岐阜県が採用すべき方策への提言

第4部 アジア地域における製造業のグローバル展開と岐阜県製造業の戦略
第12章
はじめに
第1節 GTAP—Dynモデル
第2節 ベースライン・シナリオ
第3節 実験的な2つのシナリオ
第4節 結論

第13章
はじめに
第1節 サーベイ調査
第2節 ケース・スタディ
第3節 中小企業の国際アライアンス(何を明らかにできたのか)
おわりに

第14章
第1節 岐阜県製造業を取り巻く環境
第2節 国内大手企業の今後の動向(機械金属関連を中心に)
第3節 東アジア各国の国内中小企業に対する要望内容等
第4節 製造業における対応について
第5節 今後の課題について