イベント・セミナー情報
特別講演会
「デジタル化する国際生産ネットワーク:人工知能、オートメーション、ヴァーチャル・ワーカー」
募集は締め切りました
産業革命からIT革命を経て今日に至るまで、技術の進歩は常に経済のグローバル化を促してきました。しかし今、その力は相反する二つの方向で働いています。
一つに、ロボット化とオートメーション・システムの進展が非熟練労働の先進国回帰(リショアリング)を誘発し、サプライチェーンの国際展開を巻き戻しつつあります。しかしその一方で、3Dプリンターや電子商取引などの新たな製造・通商手段は遠隔地どうしでのビジネス・マッチングを可能にし、これまでは「圏外」にあった国々からも、ますます多くの中小企業や個人までがサプライチェーンへの参加を果たしています。
現在、国際生産ネットワークの展開はこれら二つのベクトルの間で揺らいでいます。そして近い将来、人工知能(AI)や物のインターネット(IoT)といった最先端技術がサプライチェーンの編成に決定的な影響を及ぼすであろう事は想像に難くありません。「Industry 4.0=第4次産業革命」における国際生産システムがどのようなものとなるか。そしてその中で、先進国、新興国、低開発国にどのような選択肢が残されているのか。
本特別講演会ではジュネーブ高等国際開発問題研究所のリチャード・ボールドウィン教授を基調講演者として招き、新たな局面を迎えようとしている世界経済の展望について、最新の研究成果とその政策的含意を紹介します。
皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時
2018年5月29日(火曜)14時00分~16時30分(開場:13時30分)
会場
ジェトロ本部5階展示場
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
最寄り駅:東京メトロ 南北線六本木一丁目駅・銀座線溜池山王駅・日比谷線神谷町駅
プログラム
司会:佐藤 百合(ジェトロ・アジア経済研究所理事)
時間 |
講演テーマ等 |
---|---|
14:00~14:10 |
開会挨拶: 深尾 京司(ジェトロ・アジア経済研究所長) |
14:10~14:50 |
基調講演:「大いなる収斂:デジタル技術、新次元のグローバル化、そして仕事の未来」 The Great Convergence: Digital Technology, the New Globalisation, and the Future of Work リチャード・ボールドウィン 氏(ジュネーブ高等国際開発問題研究所教授) |
14:50~15:20 |
報告:「怒れるアメリカ:グローバル・バリューチェーンが語るもの」 Fury in the US: What Global Value Chains Tell Us 猪俣 哲史(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター上席主任調査研究員) |
15:20~15:40 | 休憩 |
15:40~16:30 |
質疑応答 モデレーター:猪俣 哲史 |
使用言語
日本語、英語(日英同時通訳)
主催
ジェトロ・アジア経済研究所
定員
200名(締切日を過ぎたため、お申込みを締め切りました)
参加費
- 一般:4,000円
- アジア経済研究所賛助会正会員:1口につき先着2人まで無料。3人目より一人4,000円。
- アジア経済研究所賛助会個人利用会員:無料
- ジェトロ・メンバーズ、農林水産情報研究会会員はそれぞれ1口につき先着1人まで無料。2人目より一人4,000円。
- 学生:2,000円
※無料枠を超えたお申し込みがあった場合は、その旨当方よりご連絡し、参加希望を確認いたします。
※学生料金を希望の場合、必ず申し込み時に学生証のコピーの送付をお願いします。送付がない場合、一般料金となります。
※取材・記録のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
※取材・記録のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所
研究支援部
成果普及課
Tel:043-299-9536
Fax:043-299-9726
E-mail:seminar