イベント・セミナー情報
幕張新都心公開セミナー
SDGsとラテンアメリカ――環境保全か農業開発かの相克を超えて――
募集は締め切りました
2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの「持続可能な開発目標」(SDGs)は、いまや国際社会の合言葉となりつつあります。しかしこのSDGsの策定と実施にラテンアメリカ諸国が貢献してきたことはあまり知られていません。そこで本講演会では、先のアマゾン森林火災をめぐってみられた「環境保全対農業開発」という単純な二項対立を超えて、SDGsの達成にむけて取り組んできたラテンアメリカの多様な役割と課題を神田外語大学ならびにジェトロ・アジア経済研究所の専門家が発信します。
学生の皆さん、地域にお住いの皆様のご参加を心よりお待ちしています。
※「幕張新都心公開セミナー」は、ジェトロ・アジア経済研究所と神田外語大学が、社会貢献・地域貢献の一環として共催するものです。
開催日時
2019年11月28日(木曜)14時50分~16時20分(開場:14時20分)
会場
神田外語大学7号館2階クリスタルホール(千葉市美浜区若葉1-4-1)
プログラム
時間 |
講演テーマ等 |
---|---|
14:50~14:55 |
趣旨説明 |
14:55~15:15 |
講演1「SDGsの概要」 石井 雅章 氏(神田外語大学 言語メディア教育研究センター長/准教授) |
15:15~15:40 |
講演2「国際交渉におけるラテンアメリカの役割と生物多様性・気候変動対策」 舛方 周一郎 氏(神田外語大学 イベロアメリカ言語学科 専任講師) |
15:40~16:05 |
講演3「国際市場への食料供給国としてのラテンアメリカの役割」 清水 達也(ジェトロ・アジア経済研究所地域研究センター・ラテンアメリカ研究グループ長) |
16:05~16:20 | 質疑応答 |
使用言語
日本語
主催
ジェトロ・アジア経済研究所、神田外語大学
後援
千葉県、千葉県産業振興センター、千葉市、財団法人ちば国際コンベンションビューロー、ジェトロ千葉
定員
100名(締め切り日を過ぎたため、お申し込みを締め切りました)
参加費
無料
※取材のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:seminar