イベント・セミナー情報
特別講演会
日本・ラオス経済関係の深化と東アジアの経済統合
募集は締め切りました
ラオスは大きく変りつつあります。2000年代以降6%前後から8%台と、ASEAN10カ国の中でも高く安定的な経済成長を続けています。その成長の源泉は、エネルギー・鉱業、大型公共事業を含む建設業、製造業です。内陸国としての不利な立地条件は、陸路での連結性改善、経済回廊の構築によって、周辺国・地域の発展の果実を取り込んでの可能性に転換しようとしています。ラオスの発展は、メコン地域の安定と発展にも大きく寄与します。
2015年、日本とラオスは外交関係樹立60周年を迎え、両国関係は「戦略的パートナーシップ」と位置付けられました。
日本・ラオス関係深化のなかで、ラオスの経済社会発展に両国がどのような形で双方両得の協力関係を構築できるでしょうか。解決すべき課題は何でしょうか。
本特別講演会では、ブアソーン元首相が率いる国立経済研究所(NIER)より同所長と幹部研究員を迎え、アジア経済研究所の研究員とともに、最前線の情報を報告します。 皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時
2019年8月26日(月曜)13時30分~16時00分(開場:13時00分)
会場
ジェトロ本部5階展示場
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
最寄り駅:東京メトロ 南北線六本木一丁目駅・銀座線溜池山王駅・日比谷線神谷町駅
プログラム
時間 |
講演者およびテーマ |
---|---|
13:30~13:35 |
【開会挨拶】 深尾 京司(ジェトロ・アジア経済研究所長) |
13:35~13:40 |
【来賓挨拶】 H.E. Mr. Viroth SUNDARA(在日ラオス特命全権大使) |
13:40~14:10 |
【基調講演】「ラオス・日本の戦略的パートナーシップの強化にむけて」"Towards the Enhancement of Strategic Partnership of Laos-Japan" H.E. Mr. Bouasone BOUPHAVANH(President of NIER) |
14:10~14:25 |
【報告1】「ラオスの国際統合能力とその可能性」 "Potential and International Integration Capabilities of Lao PDR" Mr. Ousavanh THIENGTHEPVONGSA(Deputy Director General of Training and Information Center, NIER) |
14:25~14:45 | 休憩 |
14:45~15:00 |
【報告2】「ラオスにおける日本の投資:パクセー・ジャパン中小企業専用経済特区の現況」 "Overview of Japanese Investment in Lao PDR: An Update trend of Pakse-Japan SMEs SEZ-" Dr. Phanhpakit ONPHANHDALA(Deputy Director General, Center of Enterprise Development and Integration Policy, NIER) |
15:00 ~15:20 |
【報告3】「メコン地域におけるインフラ連結性の意味:ビエンチャン-ハノイ高速の可能性」 "Implication for the Infrastructure Connectivity of the Mekong Region: Potentials of Vientiane-Hanoi Expressway" 石田 正美(ジェトロ・アジア経済研究所上席主任調査研究員) |
15:20~15:50 |
【パネルディスカッション】
|
15:50~16:00 | 【閉会挨拶】佐藤 百合(ジェトロ・アジア経済研究所理事) |
使用言語
主催
ジェトロ・アジア経済研究所
定員
150名(締め切り日を過ぎたため、お申し込みを締め切りました)
参加費
無料
※取材・記録のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:seminar