イベント・セミナー情報
特別講演会
米国・イラン関係と中東の将来
ストリーミング配信は終了しました
会場参加・ライブ配信の募集は締め切りました
2018年初めに米国トランプ政権が外交関係の人事を一新し、5月にトランプ大統領がイラン核合意からの離脱を表明して以来、両国間の緊張関係が一挙に高まり、イランでは通貨リヤルが一挙に下落するなど国内経済に大きな影響を与えるなかで状況改善の展望は見えていません。
トランプ政権はさらに5月には在イスラエル大使館のエルサレムへの移転を強行しており、中東地域での軸足をイスラエルとサウジアラビアに置いてイランと対峙している感があります。他方で米国トランプ政権の強硬な対イラン政策は国際的な支持を得るに至っておらず、11月4日に予定されていたイラン産原油の国際的な輸入停止も日本を含む主要輸入国について半年ほど実施を延期しました。こうした中で翌5日に米国は2015年以前の金融関係を含む対イラン制裁の完全復活を行いましたが、現在までイラン側が米国との新たな交渉に応じるという兆候はありません。
こうした動きの背景にある中東地域全体の構造的な変容をどう捉えるべきかについて、イランを軸とする同地域の国際関係の分析で高い評価を得てきた英国ロンドン大学SOASのアルシン・アディーブ・モガッダム教授をお招きして特別講演会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしています。
開催日時
2018年12月17日(月曜)13時30分~15時30分(開場:13時00分)
※ストリーミング配信を購入された方は、2018年12月19日(水曜)~2019年1月18日(金曜)の期間、オンデマンド配信も視聴できます(予定)。
会場
ジェトロ本部5階ABCD会議室
(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
最寄り駅:東京メトロ 南北線六本木一丁目駅・銀座線溜池山王駅・日比谷線神谷町駅
プログラム
時間 |
講演者およびテーマ |
---|---|
13:30~13:50 |
趣旨説明
|
13:50~14:30 |
講演「ポスト中東の世界:地域大国としてのイランか?」
|
14:30~14:40 |
休憩 |
14:40~14:55 |
コメント1
|
14:55~15:10 |
コメント2
|
15:10~15:30 |
全体Q&A、ディスカッション |
使用言語
日本語、英語(日英同時通訳あり)
※ストリーミング配信は日本語にて配信。ただしモガッダム氏の講演は一部英語にて配信。
主催
ジェトロ・アジア経済研究所
受講料
会場参加、ストリーミング配信(ライブ配信と1カ月のオンデマンド配信)の料金はそれぞれ次のとおりです(価格は消費税等込み)。
【会場参加】
- 一般:4,000円(消費税等込み)
- アジ研賛助会正会員 、アジ研賛助会個人利用会員:無料
- ジェトロ・メンバーズ、農林水産情報研究会の皆様:それぞれ1口につき先着1名様まで無料。2人目より4,000円(消費税等込み)/人
※2人目のお申し込みがあった場合は、その旨当方よりご連絡し、出欠の確認をします。 - 学生:2,000円(学生料金をご希望の場合、当日受付にて学生証の提示をお願いします。提示が無い場合は一般料金となります。)
【ストリーミング配信】
- 一般:4,000円(消費税等込み)
-
アジ研賛助会正会員 、ジェトロ・メンバーズ:それぞれ1口につき先着2名様まで無料。3人目より3,200円(消費税等込み)/人
※3人目のお申し込みがあった場合は、その旨当方よりご連絡し、出欠の確認をします。 - 農林水産情報研究会の皆様:3,200円(消費税等込み)/人
【お支払いについて】
お申し込み後、有料参加の方には請求書をお送りします。
会場参加、ライブ配信視聴ともに、2018年12月11日(火曜)までに銀行振り込みにてお支払い願います(振込手数料はご負担ください)。
※ライブ配信視聴にお申し込みの方は、自動的にオンデマンド配信が視聴可能です。
※お振込みいただいた参加費は、ご返金できかねますのでご了承ください。
※請求書送付先、お振込み元は国内のみ承っています。ご了承願います。
定員
- 会場参加:150名(締め切り日を過ぎたため、お申し込みを締め切りました)
- ストリーミング配信:定員なし
※オンラインでのお申し込み手続きを終了した後で受講コースの追加・修正等をご希望になる場合には、下記のお問い合せ先までご連絡ください。
※ 取材のため会場内にメディアのカメラや撮影チームが入る可能性もありますのでご了承ください。
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究支援部 成果普及課
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:seminar