イベント・セミナー情報

アジア経済研究所図書館・京都大学東南アジア地域研究研究所図書室連携

講演会「言論爆発を刻んだタイの雑誌」

お申し込み受付は終了しました。

チラシ:沈黙の時代――トンチャイ・ウィニッチャクン著作とタイ現代史

厳しい言論統制の間隙を縫うように生まれたタイの政治評論誌は、民主化を実現した1973年10月14日政変を機に、爆発的に増加しました。そこには、学界や政界で現在まで活躍するタイの知識人や学生が鋭い批評を展開し、思想状況を形成した痕跡が色濃く残っています。講師の赤木攻先生は、当時バンコクで研究活動を行い、揺れ動く政治状況を間近に目撃しながら、その中で生まれた膨大な数の雑誌を収集しました。本講演会では、そうした雑誌に刻まれた言論・思想と、雑誌収集の体験談をお話しいただきます。

本講演会は資料展「東南アジア激動の時代の雑誌展」の併催イベントとして開催するものです。資料展では、アジア経済研究所図書館所蔵資料・東南アジア地域研究研究所図書室所蔵資料から、東南アジアの貴重な雑誌約15点を解説をつけて展示します。アジア経済研究所図書館からは1970~80年代のタイ語評論誌(赤木攻氏寄贈資料)を、会場である京都大学東南アジア地域研究研究所図書室からは1990~2000年代に刊行されたインドネシア語のイスラーム関係雑誌を展示します。

講演の前にアジア経済研究所図書館・東南アジア地域研究研究所図書室のライブラリアンから展示資料解説を行います。

アジア経済研究所図書館は、2014年に京都大学東南アジア地域研究研究所図書室と図書館共同利用制度を開始しました。制度開始10周年を記念して共催資料展・講演会を開催します。皆様のご参加をお待ちしています。一般の方も参加可能ですので、ぜひお申し込みください。

開催日時

2024年12月5日(木曜)14時30分~16時30分

開催方法

ハイブリッド

会場
  1. A. 京都大学東南アジア地域研究研究所リサーチコモンズ(定員25名)
    〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町 46 
  2. B.オンライン配信 (Zoom

※要事前申し込み

会場A. B.ともに申し込みフォームから、「参加方法」を選んでお申し込みください。【申し込み締め切り:12月3日(火曜)】

お申し込みを締め切りました

参加費

無料 ※一般の方も参加可

【プログラム】
時間 講演内容・講師

14:30-14:35

開会挨拶

14:35-15:20

資料展解説

  • 「雑誌を通じて知る東南アジア島嶼部のイスラーム」
    土佐美菜実(京都大学東南アジア地域研究研究所)
  • 「タイの評論誌の草創期と赤木攻氏旧蔵書」
    小林磨理恵(アジア経済研究所図書館)

15:20-15:30

休憩

15:30-16:25

講演

  • 「言論爆発を刻んだタイの雑誌」
    赤木攻(大阪外国語大学名誉教授)

16:25-16:30

閉会挨拶

主催

ジェトロ・アジア経済研究所図書館、京都大学東南アジア地域研究研究所図書室

共催

科研・基盤研究(C)「東南アジア地域研究のコアジャーナルを共有する機関横断型プラットフォーム構築の研究」

お問い合わせ先  

ジェトロ・アジア経済研究所図書館 情報サービス班
Tel:043-299-9716
E-mail:alislib E-mail