発展途上国の環境法 ─東アジア—
開発と環境シリーズ
No.3
中国、韓国、香港、台湾、シンガポールの環境法と行政について、体系的かつ横断的に解説する。 環境問題研究、環境法研究、実務に最適。
■ 発展途上国の環境法 ─東アジア—
■ 野村好弘・作本直行 編
■ 3,850円(本体価格 3,500円)
■ A5判
■ 284pp
■ 1993年
■ 品切れ
CONTENTS
序章 東アジア地域の環境法の新展開 / 作本直行
1 東アジア地域の環境問題の特徴
2 東アジア地域の環境法の特徴
環境法の法源とその制定方式
法継受との関わり
3 環境法の新たな展開とその背景
環境法の発展段階
環境法展開の方向
環境法展開の背景
第1章 東アジア環境法の概観と特徴 / 野村好弘
1 各国・地域の概観
韓国
中国
台湾
香港
シンガポール
2 各項目の概要
各国・地域における環境問題の特徴
環境政策と行政組織
環境法の体系と適用状況
環境法の今後の課題
第2章 中国の環境法と行政制度 / 耽 順・段 匡 (1、2、4、5は耽順、その他は段匡が執筆)
1 環境問題の状況
環境問題の発生
農業発展によって発生した環境問題
工業発展によって発生した環境問題
2 環境政策
3 環境行政
環境行政の仕組みとその展開
環境行政管理体制
国家環境局の権限、組織
地方の環境保護行政機関
環境管理における公安部門の職務
4 環境法
法規整備の概況
環境法の体系
5 環境影響評価の制度
制度構成の特色と連関規定
規定システム
法律規定の主な内容
中央政府規定の主な内容
法制度としての主な特色と問題点
実際の解決事例
6 環境紛争の処理制度とその方式
環境紛争の処理制度
環境紛争に関わる時効制度と不服申し立て
紛争の処理方式
環境汚染に関する苦情処理制度
環境に危害を及ぼす刑事責任
7 被害者の救済制度
無過失責任制度の確立
環境汚染による損害賠償
8 中国の判例における環境汚染に関する損害賠償法理の形成
無過失責任を認めた最初の判例
日照権が妨害された判例
行政機関によって処理された事件
「最高人民法院公報」に載った判例
因果関係について
立証責任について
第3章 韓国の環境法と行政制度 / 木村実
1 環境政策の展開
1980年以前
1980年以降
1990年以降
2 公害・環境汚染の現状
大気汚染
水質汚濁
廃棄物処理
その他
3 環境法の概要
環境政策基本法
環境汚染被害紛争調整法
大気環境保全法
騒音・振動規制法
水質環境保全法
その他
4 行政制度と裁判所の役割
行政制度
裁判所の役割
5 韓国における環境問題
第4章 香港の環境法と行政制度 / 井上秀典
はじめに
1 環境問題の背景と特徴
2 環境問題への取り組みと環境行政組織
3 環境法の体系と適用状況
水質汚染
大気汚染
廃棄物
騒音
都市計画
環境影響評価
4 紛争処理
5 越境汚染問題
おわりに
第5章 台湾の環境法と行政制度 / 劉 得寛
はじめに
1 環境問題の特徴
経済・社会指標から見た台湾地区における環境負荷の現状
公害と廃棄物の現状
公害規制に対する一般意識が低い
環境問題の自立救済運動
経済と環境問題——「六軽」と「核四」
2 環境政策と環境行政の現状
現段階における政策実施概況
9つの汚染源と環境保全措置
3 環境保護法体系の制定と適用状況
積極的な環境保護法規づくり
法の適用状況
4 環境保護の今後の課題
おわりに
第6章 シンガポールの環境法と行政制度 / 作本直行
はじめに
1 環境問題の特徴
諸条件
環境問題の特徴
2 環境政策
3 環境行政
4 環境法
環境法の特色
全体の概観
主要環境法分野の規制手段と方法
5 環境影響評価制度
6 紛争処理方式
おわりに