長江流域の経済発展-中国の市場経済化と地域開発-  

アジアの経済圏シリーズ

3

1980年代に華南地域を中心に展開した中国の対外開放政策は、90年代に入り市場経済への転換が加速するとともに、中国最大の経済都市である上海へ、その重点を移しつつある。ナショナルプロジェクトとして推進されつつある上海浦東地区開発計画は、巨大な資源と市場を有する長江流域を国際経済とリンクすることで、中国の経済的景観に大きな転換をもたらす可能性をもつ。本書は国内外の資料を駆使し、上海をはじめ長江流域の経済発展の実態を描き出す。さらに、中国経済の市場化・国際化の下での地域経済構造の再編成の行方を展望する。

■ 長江流域の経済発展-中国の市場経済化と地域開発-
■ 丸山 伸郎  編
■ B5判
■ 323pp
■ 1993年
■ ISBN4-258-23003-0

CONTENTS

表紙・目次等

まえがき / 丸山 伸郎

第1部 総論
第1章 1990年代の地域経済圏の発展方向 / 丸山 伸郎
はじめに
第1節 沿海発展戦略の評価
 1.経済特区批判
 2.国際大循環論
第2節 1990年代の地域開発モデル
 1.市場メカニズムと地域開発
 2.上海浦東新区開発
 3.内陸発展戦略
 4.経済開発区の設置
 5.外資の業種規制緩和
第3節 国際化の中の地域経済
 1.中国経済近代化と資源制約
 2.国際資源依存型の開発体制
 3.貿易構造の転換
 4.新たな追い風
 5.国際的下請け化
おわりに

第2章 中国の地域開発戦略の課題 / 栗林 純夫
はじめに
第1節 中国の地域経済問題
 1.地域経済の視点
 2.中国の地域経済特性
 3.経済発展と地域格差
 4.地域成長率格差と産業構造不均衡
 5.地域開発戦略の妥当性
  沿海地域優先発展論の正否/「沿海、沿江、沿境」発展論をめぐって
第2節 長江流域の経済分布
 1.人口と国民所得
 2.産業構造
 3.長江流域の地理特性
第3節 地域間経済連携の構図
 1.諸資源の分布状況と産業配置
 2.各省の輸送構成と鉄道マトリクス
 3.地域間経済連携の必要性
第4節 長江流域の経済連携の展望
おわりに

第2部 長江デルタ地域経済開発の現状と課題
第1章 上海浦東新区開発の現状と位置づけ / 服部 健治
はじめに
第1節 「上海浦東新区開発計画」決定の背景
 1.上海の活性化と再生
 2.開放政策の継続
 3.特区でなく特区
第2節 浦東開発の計画と現状
 1.浦東開発戦略の基本構想
 2.「五地区・三段階」開発構想
  五地区の開発/三段階の開発/資金調達計画
 3.浦東開発の現状
  10大インフラ整備工事の現状(1993年2月現在)/四つの重要開発小区の現状/直接投資の現状
第3節金融センター形成の条件
 1.内外金融機関の進出
 2.上海の外資調整センター
 3.上海証券取引所 
 4.金融センターへの条件
おわりに

第2章 上海発展の軌跡と開発戦略 / 沢田 ゆかり
はじめに
第1節 改革・開放以前の上海
 1.租界時代の経済発展
  国際貿易港の誕生/多様な産業の発達
 2.建国から開放へ
  投資の偏向/経済的な地位と機能
第2節 1980年代の上海経済
 1.相対的地位の凋落
  経済シェアの低下/上海を上回る広東の躍進
 2.凋落の要因
  古い工業都市としての負担/財政上納の軛
第3節 1990年代の新たな潮流
 1.広東から上海への重点移行
 2.発展の方向

第3章 江蘇・浙江の経済成長と発展モデル / 呉 軍華
はじめに
第1節 1980年代中国経済成長のリード役
 1.発展の初期条件と地域経済発展戦略の展開
  発展の初期条件/改革・開放化地域経済発展戦略の展開
 2.急上昇する経済的インパクト
第2節 地域経済の成長メカニズム
 1.郷鎮企業中心の企業構造
  集団所有型郷鎮企業/私的所有型郷鎮企業
 2.域内民間資本依存の資本蓄積構造
  高生産性農業を主要な蓄積源とする郷鎮企業/出稼ぎ送金を主要な蓄積源とする郷鎮企業/域内民間資金にもとづく拡大
 3.加工産業中心の産業構造
 4.国内中心の市場構造
 5.「江浙モデル」の示唆
第3節 上海とのリンケージと浦東開発
 1.経済的リンケージ
 2.浦東開発のインパクト
  浦東開発と江蘇、浙江の発展戦略/浦東開発の波及効果/今後の課題

第3部 内陸開発の課題
第1章 内陸開発論の系譜 / 久保 亨
はじめに
第1節 歴史的に形成された内陸地域
第2節 抗日戦争に備える内陸開発論(1930年代)
第3節 西北開発論をめぐる中央と地方(1930年代)
第4節 内陸開発優先論の台頭とその抑制(1950年代)
第5節 先鋭化した内陸開発優先論(1950年代末~70年代)
おわりに

第2章 内陸農業開発の方向 / 大島 一二
はじめに
第1節 長江流域各地域の農業生産の現状
 1.下流域(江蘇省、浙江省)
 2.中流域(安徽省、江西省、湖北省、湖南省)
 3.上流域(四川省、貴州省)
 4.長江流域各地域の全般的動向
第2節 各地域の農業投入の現状と課題
第3節 農業(食糧)流通自由化と地域農業
 1.食糧過剰と価格自由化
 2.流通ルートの自由化
第4節 内陸地域の今後の経済開発の方向-農業部門からの労働力移動を中心に
 1.内陸地域開発の問題点
 2.長江上中流域の経済開発と労働力移動

第3章 郷鎮企業の成長と中部経済開発 / 厳 善平
はじめに
第1節 中部経済の構造的特徴
第2節 経済開発と郷鎮企業
 1.国民経済における郷鎮企業の位置づけ
 2.沿海および中部地域の郷鎮企業とそのインパクト
  就業構造への影響/経済成長への寄与/就業構造と農家所得の関係/生産手段の所有状態
第3節 郷鎮企業の成長メカニズム
 1.郷鎮企業成長の内的要因
  原始蓄積と資金調達/技術の習得方式/郷村システムの組織的支援
 2.郷鎮企業成長の外部要因
第4節 中部農村における郷鎮企業成長の可能性
 1.生産要素の調達
 2.社会経済的組織と人的資源
 3.市場環境
 4.労働力の地域間移動
おわりに

第4章 西南地域の経済開発 / 今井 健一
はじめに
第1節 経済構造の概観
 1.四川の産業構造
  低い工業化水準/工業部門の内部構成の偏り
 2.四川省経済の二重構造
  農村の貧困と余剰労働力/三線建設の中心地としての四川省/突出した部門間格差
第2節 四川省の開発過程
 1.計画経済期(1949-70年代末)-二重構造の形成
  復興期・第一次五カ年計画期(1949-57年)/大躍進期・調整期(1958-64年)/三線建設前期(1964-71年)/三線建設後期(1972-70年代末)/計画経済期の成長実績
 2.経済改革期(1970年代末以降)-経済体制と経済構造の調整
  改革初期-農村経済体制改革の開始/都市経済改革の導入/三線企業合理化の困難/四川省における三線企業/経済改革期(1970年代末以降)の成長実績
第3節 四川省開発の展望
 農村開発強化の必要性/三線企業の競争力/中期的な産業選択/今後の展望

終章 / 丸山 伸郎
高度成長の時代/自由貿易体制/地域間の競争優位