日本産業の構造調整と地域経済  

経済協力シリーズ

No.164

地域経済の視点から日本の産業調整過程を分析し、今後を展望することを目的に実施された「日本の産業調整-地域経済の視点から」研究会の成果を発表する。

a

■ 日本産業の構造調整と地域経済
■ 小池 洋一  編
■ 5,830円(本体価格 5,300円)
■ A5判
■ 420pp
■ 1992年11月10日
■ 品切れ

CONTENTS

まえがき / 小池 洋一

はじめに
1. 産業発展の性格
2. 円高と産業調整
3. 産業調整と地域経済
むすび:新しい産業社会と地域経済

はじめに
1. 日本とアジアの貿易構造の変化
2. 日本の地域経済の対アジア貿易構造の変化-産業調整の観点から
まとめ

はじめに
1. 分析視角
2. 生産構造の変化と基盤形成
3. 国際化の急展開と海外進出
4. 労働需給の状況と外国人労働
5. 下請生産構造の変化と機械産業
6. 「支える」基盤づくり
むすび

第4章 新潟-環日本海時代の拠点形成と工業構造の高度化を目指して / 梅崎 治夫

はじめに
1. 円高前の新潟県の工業構造
2. 円高下の新潟県の工業構造
3. 国際環境の変化と輸出型地場産業の対応
4. アジアNIEsとの産業調整
5. 新潟県工業の課題と対応策
むすび:環日本海時代の拠点形成と工業構造の高度化を目指して

はじめに
1. 長野県の産業経済の構造と特質
2. プラザ合意以降の構造調整と企業の展開方向
3. 新たな成長に向けて

第6章 静岡-期待されるモノ創り型企業の輩出と高付加価値型産業構造への転換 / 中沢 敏行

はじめに
1. 静岡県の産業構造の変化
2. 構造調整下での企業・行政の対応
3. 静岡県経済・産業の展望

第7章 北陸-産地機能を活用する連携拠点形成への課題 / 土井 幹夫

1. 北陸経済の概況
2. 1985年の円高意向の変化
3. 北陸経済・産業の展望

第8章 愛知-世界的な産業技術拠点への課題 / 小野木 三郎

はじめに
1. 愛知県の産業構造
2. 円高後の愛知県企業のリストラクチャリングと海外進出
3. 愛知県産業の将来展望

第9章 京都-伝統産業と先端産業の共存を目指して / 豊部 克之

1. 京都産業の概況
2. 京都企業の海外進出
3. 京都産業の展望

はじめに
1. 大阪の産業構造
2. 円高の進展と産業調整
3. 「商都」大阪の光と影
4. 今後の展望-高次都市機能のいっそうの活用

はじめに
1. 九州の産業展開と特徴
2. 円高と九州の貿易
3. プラザ合意以降の九州企業の国際的展開の実態
4. 九州の国際的機能についての展望-アジアの技術・技能研修、交流拠点