NIEs機械産業の現状と部品調達
経済協力シリーズ
No.156
本書は、NIEs諸国の機械産業の現状、生産分業体制の現状と課題、日系企業の部品調達の現状と課題、を明らかにすることにより、今後の水平分業の行方を探ることを目的とした。取り上げた業種は、韓国では電子・電機産業と工作機械、台湾では自動車とカメラ、シンガポール・香港では電子・電機産業である。
■ NIEs機械産業の現状と部品調達
■ 北村 かよ子 編
■ 2,640円(本体価格 2,400円)
■ A5判
■ 209pp
■ 1991年8月10日
■ 品切れ
CONTENTS
まえがき / 北村 かよ子
はじめに
1. 韓国の機械産業振興政策の推移と現状
1.1960年代-輸出工業化振興政策
2.重化学工業化の開始
3.構造調整への取組みと機械産業強化
4.機械産業国産化と中小企業の振興
2. 中小企業振興政策
3. 韓国機械産業の発展と対日関係
4. 台湾の機械産業振興策とその実態
1.輸入代替から軽工業輸出工業振興期間(1950年代から60年代にかけて)
2.輸出工業本格期(1960年代から70年代前半まで)
3.重化学工業化期(1970年代後半)
4.輸出産業高度化への取組み
5. 台湾機械産業の発展と対日関係
まとめ:アジアNIEsとの国際分業の展望
第2章 韓国における電子・電気産業の部品調達状況とその問題点 / 八幡 成美
1. 電子・電機産業の地位と特性
1.急成長を続ける韓国電子産業
2.電子産業の生産・輸出・輸入動向
2. 電子・電機産業の生産構造と国産化戦略
1.日系進出企業の状況
2.国産化の推進
3. 個別企業にみる部品調達の状況と問題点
1.A社家電部門の調達体制
2.A社の外注企業B社の事例
3.A社が購入している電子部品メーカーC社の事例
4.日本型モデルを追及する韓国の系列化
4. 日本との水平分業の可能性
第3章 韓国工作機械工業の生産分業体制 / 水野 順子
はじめに
1. 自給率の上昇と需給動向
1.自給率の上昇
2.生産の特徴
3.輸入の特徴
4.需給動向
2. 製品の国際競争力
1.輸出状況
2.国際競争力
3.部品の品質と問題点
4.日本と韓国の製品間分業の可能性
3. 生産分業体制
1.内製外製の区分
2.部品の国産化計画
3.外注取引関係
4. 垂直分業の可能性
第4章 台湾における自動車産業の現状と部品調達 / 居城 克治
1. 自動車産業の現状と問題点
1.自動車産業の発展過程と近年の需給動向
2.自動車部品産業の現状
2. 自動車産業における生産分業構造
1.生産分業構造の台・日・韓比較
2.台湾自動車メーカーの部品調達状況
3.台湾自動車産業の競争力評価と課題
3. 日本企業との国際分業の可能性
1.日本自動車業界における国際協調プログラム
2.台湾との生産分業の可能性
第5章 台湾における日系カメラメーカーの部品調達 / 小池 洋一
1. カメラ工業の特徴と日本企業の国際的展開
1.カメラ工業の生産・分業体制の特徴
2.日本企業の国際的展開
2. 台湾のカメラ工業
1.生産体制
2.輸出依存
3. 台湾における日系カメラメーカーの部品調達
1.カメラメーカーの部品調達と問題点
2.外注企業による部品生産・加工
結論
第6章 シンガポール、香港の電子・電機産業の現状と部品調達 / 北村 かよ子
はじめに
1. 電子・電機産業の発展過程とその特質
1.シンガポール
2.香港
2. 電子・電機産業発展における外国企業の役割:国際分業の促進
1.シンガポール
2.香港
3. 日系電子工業の部品調達の現状と問題点
1.生産拠点としての香港・シンガポールの現状
2.部品調達の現状
まとめ