アフリカにおける商業的農業の発展
1990,91年度に実施された「アフリカ諸国における商業的農業の発展」研究委員会の成果。商業的農業の発展のなかでも主に食料作物の商品化に注目し、小農経営における商業化を対象としている。
■ アフリカにおける商業的農業の発展
■ 児玉谷 史朗 編
■ A5判
■ 248pp
■ 1993年2月
■ 品切れ
CONTENTS
まえがき / 児玉谷 史朗
第1章 アフリカにおける商業農業の発展と経済発展、国家 / 児玉谷 史朗
はじめに
第1節 アフリカの経済発展と商業的農業
第2節 アフリカ諸国の開発政策、経済政策と商業的農業
第3節 世界銀行とアフリカの商業的農業
第4節 国家と商業的農業
第5節 商業的農業とアフリカの国家と社会
1.ハイデンの「小農の退場論」
2.カスファーのハイデン批判
3.アフリカの国家と社会
おわりに
第2章 ザイール川河口地域のキャッサバ生産に関する一考察 / 武内 進一
はじめに
第1節 キャッサバの伝来と「農業革命」
1.コンゴ王国とキャッサバの受容
2.キャッサバの伝播と商品化
第2節 商業的農業の局地的展開
1.食生活におけるキャッサバ
2.植民地政策の影響
3.植民地期におけるキャッサバの商品化
第3節 市場向けキャッサバ生産の全面的展開
1.消費面におけるキャッサバの重要性
2.販売面におけるキャッサバの重要性
結びにかえて
第3章 ザンビアにおける商業的農業の発展 / 児玉谷 史朗
はじめに
第1節 植民地時代における商業的農業の発展
1.北ローデシアにおける商業的農業の発展と高地トンガ人
2.トウモロコシの出荷の動向と価格・流通
3.高地トンガ人地域における商業化の進展の状況
4.農業の商業化と技術変化
5.植民地政府のアフリカ人農業開発政策
6.労働移動と労働力
第2節 独立後における商業的農業の発展の概観
1.ザンビア経済と農業
2.農産物出荷の動向
3.商業的農業の発展の地域的差異
4.農業流通制度と政策
5.価格政策と価格の動向
第3節 独立後における商業的農業の発展
1.北部州における農業形態
2.商業化の進展状況
3.農法、技術変化
4.商業化の諸要因
結びにかえて
第4章 ガーナにおける伝統農法とココア農業の盛衰 / 細見 眞也
はじめに
第1節 伝統農法とココア農業の発展
1.伝統農法
2.ココア農業の導入と発展
第2節 ココア農業の衰退
1.国民経済におけるココア農業の位置
2.ココア農業の衰退に関する諸説
おわりに
第5章 ケニアにおける商業的農業の発達とその特徴 / 半澤 和夫
はじめに
第1節 商業的農業の発達
1.植民地期以前
2.植民地期
3.独立以後
第2節 トウモロコシの商品化
1.商品化の意味
2.流通の実態
3.販売の実態
第3節 雇用労働力の利用
1.性別分業の崩壊
2.共同労働組織の消滅
3.雇用労働力への依存
結びにかえて
第6章 キンシャサ市向けの食糧の生産・流通構造 / 武内 進一
はじめに
第1節 生産および販売・購入
1.生産
2.販売・購入局面
第2節 集荷・輸送
1.調査方法
2.各流通段階における価格水準
3.集荷・輸送業者の性格
4.集荷・輸送業者のパフォーマンス
第3節 キンシャサの小売市場
1.調査方法
2.小売市場の活動
3.小売業者の純利益
若干のまとめ