中国の不良債権問題
トピックリポート
No.36
渡邉 真理子 編
1999年9月発行
CONTENTS
エグゼクティブ・サマリー / 渡邉 真理子
第1章
家計と政府 —マクロ資金フローの変化— (1,255KB) / 唐 成
はじめに
第1節 貯蓄主体の交代:国民所得分配構造の変化
第2節 部門別資金過不足
第3節 各主体の行動変化
おわりに
第1節 貯蓄主体の交代:国民所得分配構造の変化
第2節 部門別資金過不足
第3節 各主体の行動変化
おわりに
第2章
政府と企業 —市場競争下での関係の変質— / 今井 健一
はじめに
第1節 国有企業問題の枠組み
1.国有企業管理体制の概要
2.国有企業経営悪化のパターン
3.国有企業のソフトな予算制約
第2節 国有企業と都市労働力
1.国有企業への余剰労働力の蓄積
2.国有企業のインサイダー・コントロール化の問題点
3.「退出」に対する制約
第3節 国有企業と産業政策
1.国有企業を通じた産業振興
2.政府による投資管理体制
3.投資拡大のメカニズム
4.政府の失敗
第4節 市場競争化の政府・企業関係
1.競争の激化と政府・企業関係の変化
2.雇用の流動化
3.国有資本の戦略的調整
おわりに
第1節 国有企業問題の枠組み
1.国有企業管理体制の概要
2.国有企業経営悪化のパターン
3.国有企業のソフトな予算制約
第2節 国有企業と都市労働力
1.国有企業への余剰労働力の蓄積
2.国有企業のインサイダー・コントロール化の問題点
3.「退出」に対する制約
第3節 国有企業と産業政策
1.国有企業を通じた産業振興
2.政府による投資管理体制
3.投資拡大のメカニズム
4.政府の失敗
第4節 市場競争化の政府・企業関係
1.競争の激化と政府・企業関係の変化
2.雇用の流動化
3.国有資本の戦略的調整
おわりに
第3章
企業と銀行 —不良債権発生のメカニズム— / 渡邉 真理子
はじめに
第1節 不良債権の所在
第2節 国有企業のバランスシート
1.過小な自己資本と過大な銀行借入
2.内部資金の問題:内部蓄積を阻害する制度が自己資本を目減りさせた。
3.内部資金不足がもたらした外部資金への依存と財務費用の拡大
第3節 国有銀行のバランスシート
1.銀行の負債
2.銀行の資産:リスクの拡大
3.銀行の資金不足への転落
4.不良債権問題の発生とリスクの拡大
第4節 不良債権削減へ向けた対応
1.新たな不良債権発生の抑制
2.過去の問題の処理
おわりに
第1節 不良債権の所在
第2節 国有企業のバランスシート
1.過小な自己資本と過大な銀行借入
2.内部資金の問題:内部蓄積を阻害する制度が自己資本を目減りさせた。
3.内部資金不足がもたらした外部資金への依存と財務費用の拡大
第3節 国有銀行のバランスシート
1.銀行の負債
2.銀行の資産:リスクの拡大
3.銀行の資金不足への転落
4.不良債権問題の発生とリスクの拡大
第4節 不良債権削減へ向けた対応
1.新たな不良債権発生の抑制
2.過去の問題の処理
おわりに
第4章
不良債権処理と銀行部門再建 (950KB) / Frederick Zuliu HU
はじめに
第1節 中国の銀行システムの病状
第2節 不良債権処理:その進行状況と阻害要因
第3節 不良債権償却コストの財政への影響
第4節 中国のマクロ経済の安定性
おわりに
第1節 中国の銀行システムの病状
第2節 不良債権処理:その進行状況と阻害要因
第3節 不良債権償却コストの財政への影響
第4節 中国のマクロ経済の安定性
おわりに