【開館案内】
開館時間:10:00~18:00
休館日:日曜祝日、第2・4・5土曜、月末最終平日、年末年始
電話番号:043-299-9716
開館時間・開館カレンダー

要予約

南アジアを知るために

南アジア地域関連資料は約三万冊(図書・年刊・統計資料)に及び、そのうち約67%をインド関連資料が占めています。主に統計資料をはじめとする政府刊行物や大学・研究機関の研究報告書、現地の書店から直接入手した出版物を多く所蔵しています。

事典

南アジアを知る事典 : インド+スリランカ+ネパール+パキスタン+バングラデシュ+ブータン+モルディヴ
辛島昇 [ほか] 監修. –平凡社, 2012. (請求記号 ASA/030.1/M2)

日本で初めての南アジアに関する総合的事典。約1,000ページ。1992年に初版、2002年に新訂増補版が出ている。項目編(50音順)、地域編、資料編、索引からなる。項目編が全体の8割を占め、項目数は約1,700。地域編は南アジア、インド、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、ブータン、モルディヴからなる。資料編は資料(各国便覧等)、南アジア史年表、文献案内、関連サイト案内からなる。

インド文化事典
インド文化事典編集委員会編. –丸善出版, 2018. (請求記号 ASII/308/I18)

文化事典というタイトルであるが、現代インド社会を取り巻く幅広い内容を解説している。「インドとは」、「カーストとコミュニティ」、「家族・ジェンダー」、「文芸・言語・教育」、「宗教とナショナリズム」、「哲学・思想」、「歴史・表象」、「社会運動」、「ファッションと手工芸」、「食文化」、「暮らし」、「身体・医療・スポーツ」、「音楽・芸能」、「映画」、「アート・芸術」、「経済・産業・金融」、「消費と流通」、「グローバル化」という18項目に加え、付録として地域・都市の解説があり、索引も付されている。

Encyclopedia of India
Stanley Wolpert, editor in chief. – Thomson Gale , c2006. (請求記号 ASII/030.1/E4/1~4)

インドに関する百科事典であるが、他の南アジア諸国に関する事項もかなり掲載している。第1巻:A-D、第2巻:E-J、第3巻:K-R、第4巻:S-Z・索引。大項目主義を採用しているため、一項目についての記述は詳細である。各項目の最後に参考文献を付す。

Banglapedia : national encyclopedia of Bangladesh
chief editor, Sirajul Islam ; managing editor, Sajahan Miah. – Asiatic Society of Bangladesh, 2012. (請求記号 ASBG/030.1/B2/1~14)

バングラデシュで最初の本格的百科事典の第2版。2003年に出た初版(ASBG/030.1/B1)は10巻組で収録項目は5878件だったが、第2版では6510件に増え14巻組になっている。掲載項目はアルファベット順。2,000以上の写真・図版・地図を掲載する。ベンガル語の単語は一定の規則に従って正確に翻字されている。本事典の対象範囲は古代・中世の東部インド地域の一部を含み、現在の国土よりも広い。本シリーズとは別に、ベンガル語版も出版されている。

The encyclopedia of Pakistan
editors-in-chief Hafeez Malik, Yuri V. Gankovsky. – Oxford University Press, 2006. (請求記号 ASPK/030.1/E1)

一巻本の百科事典。掲載項目はアルファベット順で、項目数は約1,000。項目編欄の次に、人口、地理など15の特定主題の解説が配置されている。本事典は、当初出版が計画されていたソビエト版パキスタン百科事典の草稿を基に改稿、再編集がなされたものである。従って、寄稿者の多くはソ連の専門家である。

Encyclopedia of Sri Lanka
C.A. Gunawardena. -- 2nd rev. ed. – New Dawn Press, 2005. (請求記号 ASCE/030.1/E2)

Sterling Publishersから2003年に出版されたスリランカで最初の英語の百科事典(請求記号:ASCE/030.1/E1)の増補改訂版であり、内容の更新を行うとともに約100項目を追加収録している。アルファベット順に掲載。項目数はそれほど多くないが人名の割合が高く、人名録としても利用できる。

Historical Dictionaryシリーズ

年表や地図と共にアルファベットで引ける歴史辞典。アジア・中東・オセアニアの国別シリーズと、人々と文化のシリーズのうち南アジアに関する所蔵資料は以下の通り。

Historical dictionary of India
Surjit Mansingh. ; 2nd ed. – Scarecrow Press, 2006. (請求記号 ASII/954/H10)

Historical dictionary of Bangladesh
Syedur Rahman ; 4th ed. - Scarecrow Press, 2010. (請求記号 ASBG/954.91/H2)

Historical dictionary of Pakistan
Shahid Javed Burki. ; 4th ed. – Rowman & Littlefield, 2015. (請求記号 ASPK/954.93/H6)

Historical dictionary of Sri Lanka
Patrick Peebles. ; 2015 ed. - Rowman & Littlefield, 2015. (請求記号 ASCE/954.87/H3)

Historical dictionary of Nepal
Nanda R. Shrestha and Keshav Bhattarai ; - 2nd ed. - Rowman & Littlefield, 2017. (請求記号 ASNP/954.25/H3)

Historical dictionary of the Bengalis
Kunal Chakrabarti and Shubhra Chakrabarti ; - Scarecrow Press, 2013. (請求記号 ASA/95/H4)

Historical dictionary of the Tamils
Vijaya Ramaswamy. ; - 2nd ed. - Rowman & Littlefield, 2017. (請求記号 ASII/954/H34)

動向分析

アジア動向年報
アジア経済研究所[編]. (請求記号 AA/3/Aj1)

全アジア諸国を国別に分析した定評ある年報。現地紙誌及び現地調査による的確な分析を基に、総論/国別概況/日誌/参考資料/統計資料など、重要項目を網羅する。1970年の創刊以来の全ての本文を、『アジア経済研究所学術研究リポジトリ』でオンライン公開しているほか、各年版に収録される「重要日誌」の検索システムをオンラインで提供している。

South Asia
Europa Publications. – Europa Publications, 2003-. (請求記号 ASA/058/S1)

Routledge社が刊行する世界地域別年鑑の南アジア地域版。初版2003年刊。全体は4部に分かれる。第1部は南アジア全体概観。第2部は国別概観。第3部は南アジア人名録。第4部は地域関連個別情報(主要国際機関、主要商品作物、南アジア研究機関一覧、文献目録等)。

EIU Country Report
The Economist Intelligence Unit N.A., Incorporated. 

経済誌「The Economist」を発行するエコノミスト・グループの調査部による各国政治経済のレポート。当館で購読しているProQuest Political Science Databaseに一部収録されている。
南アジアについてはインド、パキスタンのCountry Reportに6か月遅れでアクセス可能。

概説書

インド文化事典
インド文化事典編集委員会編. –丸善出版, 2018. (請求記号 ASII/308/I18)

文化事典というタイトルであるが、現代インド社会を取り巻く幅広い内容を解説している。「インドとは」、「カーストとコミュニティ」、「家族・ジェンダー」、「文芸・言語・教育」、「宗教とナショナリズム」、「哲学・思想」、「歴史・表象」、「社会運動」、「ファッションと手工芸」、「食文化」、「暮らし」、「身体・医療・スポーツ」、「音楽・芸能」、「映画」、「アート・芸術」、「経済・産業・金融」、「消費と流通」、「グローバル化」という18項目に加え、付録として地域・都市の解説があり、索引も付されている。

バングラデシュを知るための66章
大橋正明 [ほか] 編著. -- 第3版. -- 明石書店, 2017. (請求記号 ASBG/308/B6)

「バングラデシュを知るための60章」(初版2003.8, 第2版2009.11)の改訂第3版。6章が増え、66名の執筆者による本書では、改訂までに生じた経済発展や社会変化を反映させるとともに、新たな課題などを追加し改訂されている。バングラデシュの基礎情報や概要から、文化、経済・産業、社会開発の課題、NGOやソーシャルビジネス、難民やマイノリティなど、幅広い内容が取り上げられている。巻末には参考文献と便利情報のリストも収録。

スリランカを知るための58章
杉本良男, 高桑史子, 鈴木晋介編著. - 明石書店, 2013. (請求記号 ASCE/308/S2)

地理、歴史、民族や社会風土、経済、宗教など基本事項をコンパクトに解説した入門書であるとともに、多角的な視点での現地事情が盛り込まれ、概説にとどまらない内容となっている。特に、2004年のインド洋大津波による災害、2009年の内戦終結までの経緯や今後の展望、開発援助や復興についても積極的に取り上げられており、これらの問題への入り口としても手に取りやすい。 51~58章は「スリランカ諸地域案内」となっており、各地方が紹介されている。 現地経験豊富な執筆陣による解説からは、旅行記やガイドブックだけでは知ることのできないスリランカの姿が浮かび上がる。 巻末には文献ガイド掲載。

現代ネパールを知るための60章
日本ネパール協会編. –明石書店, 2020. (請求記号 ASNP/308/G1)

2000年に『ネパールを知るための60章』(ASNP/30/N4)が刊行されてから、王制廃止、民主化などネパールは激動の時代を経験した。本書はネパールの概観を紹介しつつ、この間の大きな変化を反映している。61人の執筆者により、60章と8つのコラムからなる本書は、政治、経済、開発・農業・インフラ、保健医療、教育、ジェンダー、社会的包摂、伝統や文化など幅広い内容を扱っている。

現代ブータンを知るための60章
平山修一著. -- 第2版. -- 明石書店, 2019. (請求記号 ASBT/308/G2)

本書は2005年発行の初版(ASBT/308/G1)を大幅改訂した第2版。特に2008年に憲法が制定されたことによる社会制度の変更などを反映している。ブータンの概要、経済、政治・行政組織、歴史・文化などの基礎的な内容に加え、現代社会における生活環境の変化や社会の脆弱性への取り組みなどについても触れられている。巻末には「ブータンを知るためのブックガイド」も収録。

Land and people of Indian states and union territories
editors, SC Bhatt, Gopal K. Bhargava. – Kalpaz Publications, 2006. (請求記号 ASII/308/L1/1~36)

インドの詳細な国別概観。第1巻はインド全体、第2巻以降第36巻までは、28州および7連邦直轄地域を取り扱う。一つの巻に一つの州または地域が割り当てられている。各巻はすべて同じ27項目で構成されている。すなわち、歴史、自然、人口、階層、行政・政治、教育、言語・文学、工業、金融、農業、観光、都市開発、農村開発等。写真および地図は使用されていない。

India : a reference annual
Research and Reference Division, Ministry of Information and Broadcasting, Government of India. – Publications Division, Ministry of Information and Broadcasting, 1953-. (請求記号 ASII/058/I1)

インド情報・放送省が毎年編纂・刊行するインド公式情報年鑑。1953年創刊。アジ研図書館は創刊号から所蔵。「国土・人々」、「政治体制」、「農業」、「芸術・文化」、「経済基礎データ」、「商業」、「情報」、「防衛」、「教育」、「エネルギー」、「環境」、「金融」、「住宅」、「工業」、「司法」等、全体は32章に分かれる。政府が発行しているため一般的な総合年鑑類に比べ、省庁の構成や政策関連情報等の政府情報が充実している。

入門書

ようこそ南アジア世界へ
石坂晋哉, 宇根義己, 舟橋健太編. –昭和堂, 2020. (請求記号 ASA/001/Y1)

南アジア地域研究の入門書。2018~19年前半頃までの最近の動向が盛り込まれている。序章の他、地理、歴史、宗教、哲学・思想、政治、経済、産業、社会、ジェンダー、教育、文化、連環地域・世界、南アジアと日本という13の章からなり、各分野の専門家により執筆されている。「南アジア」と題された資料は、ともすると面積や人口の比率の多いインドに偏りがちだが、第12章の「連環地域・世界」の中ではヒマラヤやゾミア、環インド洋、イスラーム世界、移民の世界といった地域区分を取り入れている点が特徴的である。

南アジア社会を学ぶ人のために
田中雅一, 田辺明生編. –  世界思想社, 2010. (請求記号 ASA/30/M2)

南アジア社会について、各国の解説という形ではなくひとつの地域として理解するために、その社会の特徴とされるいくつかの項目を中心にまとめられている。第I部では人々(個と集団)、第II 部では社会(信仰・権力・富)といった従来からの研究領域について現代の状況を踏まえた研究成果を含めて紹介し、第III部と第IV部ではそれぞれポストコロニアルとグローバリゼーションをキーワードに現代南アジア社会を理解する視角を提示している。コラム、基本文献リストも収録。

地域研究への招待
長崎暢子編. –東京大学出版会, 2002. -- (現代南アジア ; 1).
(請求記号 ASA/3/G1/1)

本書は全6巻からなる「現代南アジア」シリーズの1冊目に当たる。20世紀末までの近現代南アジア研究の成果を整理し、体系的、総合的に示し、シリーズ各巻の諸専門分野から研究上の問題をわかりやすく提示しつつ、今後の展望についても触れている。やや刊行年が古いが、南アジア研究の体系が見渡せる研究史、案内書として、この地域を学ぶ際の入り口として役立つだろう。また、巻末には付章として「南アジア研究ガイド」が収録されており、基礎となる史資料や所蔵機関などが紹介されている。

統計資料

ここでは、統計資料のうち代表的なものを紹介します。トピック別の統計資料は、調べ方案内 >統計情報の調べ方をご参照ください。
近年では各国の統計機関のウェブサイトにて、オープンアクセスになっている場合も多いです。ウェブサイト案内は、国立国会図書館のリサーチ・ナビをお勧めします。

Statistical year book India
Central Statistics Office. (請求記号 INDIA/0A3) 

インドの総合統計年鑑。統計・事業実施省(Ministry of Statistics & Programme Implementation, MOSPI)が刊行。社会、経済、農林水産業、産業、エネルギー、通信、運輸、金融、貿易、労働などインドに関する様々な基本的データを掲載。現在はウェブ版のみ。ウェブには2011-2018 まで掲載(2021年8月時点)。2018年版は45の章(分野)にわたって統計を収録。アジ研図書館では多少の欠号があるものの総合統計年鑑を継続的に収集していたが、2007年まではStatistical Abstract~~と、過去分はタイトルが変遷している。

Pakistan statistical yearbook
Pakistan Bureau of Statistics. (請求記号 PAKIS/0A2)

パキスタンの総合統計年鑑。国家統計局が編纂、刊行。英語表記のみ。1952年創刊。アジ研図書館は創刊号から所蔵。大項目は、農業、国際収支、気候、協同組合、開発・計画、教育、エネルギー・鉱業、外国経済援助、外国貿易、健康、保険、労働、製造業、金融・信用、国民勘定、人口、物価、財政、社会・文化、交通・通信。

Statistical yearbook of Bangladesh = বাংলাদেশ পরিসংখ্যান বর্ষগ্রন্থ
Bangladesh Bureau of Statistics, Statistics Division, Ministry of Planning, Govt. of the People‘s Republic of Bangladesh. (請求記号 BANGL/0A2)
バングラデシュ政府統計局発行の総合統計年鑑。大項目は、国土・環境、人口・世帯、労働・マンパワー、農業、工業、エネルギー、交通・通信、外国貿易、金融、物価・賃金、国民所得、教育、健康・家族計画・社会統計、消費、家計所得・支出などバングラデシュに関する様々なデータを収録。

Statistical year book of Nepal
Nepal. Central Bureau of Statistics. (請求記号 NEPAL/0A3)

ネパールの総合統計年鑑。国家統計局が編纂、刊行。英語表記のみ。1987年創刊。アジ研図書館は創刊号から所蔵。大項目は、地域・人口、食料・農業、森林、気候、健康、教育、製造業、交通・通信、観光、外国貿易・国際収支、水・電力・灌漑、物価、財政、金融・銀行・信用、国民勘定、環境、その他の部門、国際比較。

Statistical yearbook of Bhutan
Central Statistical Office, Planning Commission, Royal Govt. of Bhutan. (請求記号 BUTAN/0A2)

ブータンの総合統計年鑑。国家統計局が編纂、刊行。英語表記のみ。アジ研図書館の所蔵は1987年から(欠号あり)。年によって若干変動があるが、大項目は、人口、健康、教育、労働・雇用、土地利用・農業、環境、産業、交通・通信、エネルギー、観光、外国貿易・国際収支、通貨・銀行・金融、財政、計画、国民経済計算、物価、犯罪。

Statistical abstract
Department of Census and Statistics, Ministry of Finance and Planning - Sri Lanka. (請求記号 CEYLN/0A2)

スリランカ統計局発行の総合統計年鑑。大項目は、地域・気候、人口、人口動態、労働・雇用、農業・林業・漁業、工業生産・建設・エネルギー、交通・通信、物価、貿易・国際収支、国民勘定、金融・銀行、協同組合、社会事情、教育、地方政府、選挙民、観光。スリランカ統計局HPで最新の全データを公開。

Statistical year book of Maldives
Ministry of Planning and Development. (請求記号 MALDI/0A1)

モルジブの総合統計年鑑。国家計画・環境省が編纂、刊行。英語・ディベヒ語の二言語表記。アジ研図書館は1983年から1992年まで所蔵。大項目は、地理、人口、衛生、教育、司法、漁業・農業、観光、交通・通信、電力、財政、商業。 最新版は National Bureau of Statisticsのウェブを参照: http://statisticsmaldives.gov.mv/yearbook/

人口・住宅センサス(国勢調査)
OPACにて、資料種別の”図書”に☑、”population census 国名(英語)実施年”をキーワードに入力して検索。例: ”population census India 2011”

農業センサス
OPACにて、資料種別の”図書”に☑、”agriculture census 国名(英語)実施年”をキーワードに入力して検索。例: ”agriculture census Bangladesh 2019”

経済センサス(事業所調査)
OPACにて、資料種別の”図書”に☑、”Economic census 国名(英語)実施年”をキーワードに入力して検索。例: ”economic census Nepal 2018”

新聞

紙媒体で購読している南アジアの新聞 は以下の4タイトルです(2021年現在、一部、未着・欠号あり)。

दैनिक जागरण = Dainik jagran(インド)

1942年、北部ウッタルプラデシュ州のジャンシで創刊。1947年、同州カンプールに本部が移る。インド最大のヒンディー語紙。北部が基盤であるが、全国10の州に29の印刷所を持ち、31の地方版がある。アジ研ではニューデリー版を購入している。

The daily star(バングラデシュ)

1991年ダッカにて創刊。⽐較的新しい新聞である。政党からの中⽴を標榜している。24ページ。娯楽、スポーツ、地域社会関係の記事が多彩。

The express tribune(パキスタン)

2010年創刊の英字紙。カラチ版。従来当館で購読していたPakistan Timesの刊行停止に伴い、2020年度から購読開始。ウルドゥー語紙The Daily Expressを発行するThe Express Media Group傘下。The New York Timesと提携している。

Daily news(スリランカ)

1918年創刊。コロンボ発⾏。スリランカの代表的英字紙。発⾏部数も同国で最⼤。現政権寄りの論調といわれている。平均40ページ。政治、経済から娯楽、スポーツ、特集記事まで多彩な構成となっている。写真、⼀般広告の掲載数も多い。⽇曜⽇は休刊となる。

過去に購読していたタイトルを含む新聞のバックナンバーは一部マイクロフィルム化されたものと、原紙で保存されているものがあります。
OPACにて、資料種別の”雑誌”に☑、キーワードに”newspapers”、"India"などの国名を入力して検索すると、当館で所蔵するその国の新聞の一覧が表示されます。
そのほか、直近三か月分の号のみアクセス可能なデータベースに収録されている各国の新聞もあります。