イベント・セミナー情報

APLセミナー(アジ研パワーランチセミナー)

Does Stopping Female Genital Cutting Reduce Marriageability? Welfare and Policy Implication from West Africa

APLセミナー(アジ研パワーランチセミナー)は、アジア経済研究所の研究者のみならず、外部の研究者、学生の方にも参加いただけるリサーチワークショップで、お昼の時間にアジア経済研究所(海浜幕張)の会議室で開催しています。

研究所内外における研究者が研究成果、研究活動の中間発表を行うほか、発表者と参加者、あるいは参加者相互のディスカッションを行います。テーマ、講師に応じて日本語あるいは英語での発表、議事進行となります。
——参加ご希望の方は、研究所受付にて「APLセミナーに参加」と伝え、開催場所まで直接お越しください。——
セミナー終了後、受付で渡される「面会確認票」にセミナーの司会者から署名を得てください。
なお、ランチとありますが昼食は出ません。

予告なく時間の変更や中止のケースもあります。中止や変更の連絡は本ウェブサイトにて行いますので、当日ウェブサイトにてご確認ください。

お問い合わせ先


ジェトロ・アジア経済研究所 APL幹事
E-mail:APLE-mail

開催日時

2017年7月20日 (木曜) 12時30分~14時00分

会場

要旨

The eradication of female genital cutting (FGC), anecdotally considered to be required for a proper marriage in Africa, may not necessarily be welfare-improving if FGC induces efficient matching in marriage. This study investigates whether stopping FGC reduces female marriageability. It hypothesizes that influence of Burkina Faso's FGC-discouraging political efforts permeated borderlands of its neighboring countries due to across-border social interactions and the resulting knowledge spillover. Consistently, the rate of FGC swiftly declined in the borderlands. However, this external policy shock had limited influence on a range of young women's marital outcomes. The cutting rates also exhibited a sharp discontinuity across communities and the community-level heterogeneity greatly explained the variation of FGC. All these findings are consistent with a game-theoretic social-norm model of FGC and thus, imply a social change from FGC to no-FGC equilibrium, wherein all females in a community are (are not) cut in the former (latter). As this equilibrium shift keeps marital couples randomly matched regarding FGC, stopping FGC would not reduce social welfare from the mating perspective. Community-level interventions would effectively eradicate FGC and its effectiveness may improve by identifying the norm-supporting mechanisms in future experimental research.

講師

工藤 友哉
(開発研究センター ミクロ経済分析研究グループ)

司会

後日発表

使用言語

日本語