アジア経済研究所図書館
アジア経済研究所図書館は、開発途上地域の経済、政治、社会等を中心とする諸分野の学術的文献、基礎資料、および最新の新聞・雑誌を所蔵する専門図書館です。どなたでもご利用になれます。当館の概要は「 アジア経済研究所図書館について」のページをご参照ください。
お知らせ
- [ミニ資料展] 「クルド関係資料と所蔵機関―ナショナル・ライブラリーを目指して」を開催しています。 2025年10月5日
- [図書館イベント] 令和7年度アジア情報研修「西アジアを調べる――国際機関の文書と現地の統計から紛争をみる――」2025年12月12日(金曜)2025年8月20日
- 4月1日(火曜)から全面開館し、2階以上の階への立ち入り制限を解除します。5営業日前までの予約も不要とします。ご協力いただき、ありがとうございました。2025年3月19日
図書館の活動
- [新着図書] 紛争・開発・安全保障 : 人新世の「人間の安全保障」を再考する
「人間の安全保障」という概念が提起されて久しいが、今なお議論の余地が残されている。本書ではその再考を試み、アフリカの事例を通じて開発と安全保障の関係を探る。第11章では、人道支援の現場における構造的な人種差別とその課題に焦点を当てており、地域や社会集団を問わず、人間社会における重要な示唆を与えてくれる。… - [ライブラリアン・コラム] 中国の第5回全国経済センサス――デジタルが語る新時代(澤田 裕子) 2025年10月21日
- [ライブラリアン・コラム] 資料展『中東の紛争を知るために―パレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアの政治と社会―』を終えて(高橋 理枝) 2025年10月10日
- [レファレンス] カンボジアの州ごとの児童労働の規模・産業分野に関するデータ(直近20年)
- [講演・報告]能勢美紀職員が「第45回文化財防虫防菌処理実務講習会」にて「被害原因を読み解くための現場での着眼点-アジア経済研究所図書館のカビ被害事例から-」を発表しました。2025年10月20日
- [講演・報告]今満亨崇職員が「日本図書館協会 2025年度中堅職員ステップアップ研修(2)」にて「図書館システムの機能と要件」「図書館システムの要件定義の実際」を発表しました。2025年10月20日
- [掲載]今満亨崇職員の「情報技術の発展と図書館の情報サービスの安全性,利便性 ――アジア経済研究所図書館の対応――」が「情報の科学と技術 75巻10号」に掲載されました。2025年10月5日
- [講演・報告]能勢美紀職員がLocating Diaspora in Kurdish Studies: Migration, Identity, and the Politics of Knowledge (International Workshop)にて「From Sympathy to Hostility: Tracing Media Discourses, Immigration Policy, and Hate Speech Targeting the Kurdish Community in Japan」を発表しました。2025年10月5日
- [講演・報告 & 掲載] 早矢仕悠太職員がThe 14th Conference of Japanese Association for Digital Humanitiesにて「Structuring Islamic Legal Knowledge through TEI: A Case Study from a 10th-Century North African Legal Text」を発表しました。Proceedingsも公開されています。2025年10月5日
- [レファレンス]当館のレファレンス事例「カンボジア各州の「一次産業(農林水産)」「二次産業(工業・製造)」「三次産業(サービス・観光・商業等)」の就業人口および構成比」が、X(旧Twitter)の国立国会図書館レファ協公式(@crd_tweet)アカウントで紹介されました。2025年10月5日
- 筑波大学と立教大学から図書館実習生を受け入れました。2025年9月19日
- [掲載]小林磨理恵職員の「タイの本をめぐる旅 第3回 国王崩御と出版物(1)描き出された記憶と想い」が「タイ国情報 59巻4号」に掲載されました。2025年9月19日