池上 寛
略歴
学歴 | |
1994年 | 甲南大学経営学部卒業 |
1996年 | 神戸大学大学院国際協力研究科博士前期課程修了 |
2004年 | 神戸大学大学院国際協力研究科博士後期課程退学 |
職歴 | |
1997年1月 | アジア経済研究所入所 統計調査部 |
1998年7月 | 経済協力研究部 |
2001年4月-2003年4月 | 海外派遣員(台湾・中央研究院経済研究所) |
2003年5月 | 研究企画部研究企画課 |
2005年4月-2011年3月 | 新領域研究センター技術革新と成長研究グループ |
2011年4月-2012年11月 | 新領域研究センター企業・産業研究グループ、地域研究センター動向分析研究グループ(兼務) |
2012年12月-2016年3月 | 新領域研究センター企業・産業研究グループ長代理 |
2016年3月-2018年3月 | 海外調査員(台湾・財団法人商業発展研究院) |
2018年4月- | 開発研究センター経済統合研究グループ グループ長代理 |
主な著作
- 『アジアの航空貨物輸送と空港』(編著)アジア経済研究所、2017年(アジ研選書 No.44)
- 『アジアの空港と航空物』(編著)アジア経済研究所、2014年度調査研究報告書
- 「馬英九政権下の台湾経済」『東亜』No.571、2015年1月、(一財)霞山会。
- 『アジアにおける海上輸送と中韓台の港湾』(編著)アジア経済研究所、2013年(アジ研選書No.35)。
- 「両岸における航空貨物輸送」『交流』No. 861、2012年12月、(公財)人交流協会。
- 「台湾の地域経済統合に関する一考察」『東亜』No.545、2012年11月、(財)霞山会。
- 「東アジアにおけるFTAの進展と国際物流の展開」『運輸と経済』第70巻12号、(財)運輸調査局、2010年12月。
- 「東アジアにおける国際物流—海上および航空貨物輸送と日本の課題—」『東アジアへの視点』第20巻2号、(財)国際東アジア研究センター、2009年6月。
- 「三通解禁後の台湾と中国における空運と海運の変化」『アジ研ワールドトレンド』第162号、アジア経済研究所、2009年3月。
- 「大戦終結以後における台湾の統計制度」溝口敏行編著『アジア長期経済統計1 台湾』東洋経済新報社、2008年。
- 「増加する台湾の航空貨物輸送—製造業の国際化・政府の役割・航空会社の戦略—」佐藤幸人編『台湾の企業と産業』アジア経済研究所、2008年(研究双書No.574) 。
- 『東アジア物流新時代—グローバル化への課題と対応』(大西康雄と共編)アジア経済研究所、2007年(アジ研選書No.8)。
- 「台湾における物流産業—センサスデータを手がかりに」佐藤幸人・池上寬編「台湾総合研究Ⅰ—企業と産業」(調査研究報告書)アジア経済研究所、2007年。
- 「日本の対台湾農産物輸出と対中輸出のインプリケーション」菅沼圭輔編『中国・上海の市場と福島県食品の展望』、アジア経済研究所調査研究報告書、2005年。
- 「学界展望 国際開発学会第10回記念大会」(佐藤寛・野上裕生・坂田正三と共著)『アジア経済』第41巻第7号、アジア経済研究所、2000年。
- 「アジア諸国における対外債務と公的債務の返還可能性-シミュレーション分析を通じて」(朽木昭文と共著)『国際開発研究』第9巻 第1号、国際開発学会、2000年。
- 「台湾の海外直接投資と国際分業-電子・電機産業を中心に-」丸屋豊二郎編『アジア国際分業の再編と外国直接投資の役割』アジア経済研究所、2000年 (経済協力シリーズNo.190)
- 『経済協力重要度・影響度評価システムの開発 報告書』(共著)経済企画庁委託報告書、1999年
- 「近代日本の経済発展と総合財閥についての一考察」『国際協力論集』第5巻第2号 神戸大学大学院国際協力研究科 1997年
その他
- 「特集にあたって——増加するアジアの航空貨物——」(特集:アジアにおける航空貨物と空港)『アジ研ワールドトレンド』第252号、2016年10月。
- 「台湾における航空貨物——何を輸送しているのか——」(特集:アジアにおける航空貨物と空港)『アジ研ワールドトレンド』第252号、2016年10月。
- 「名家に支えられる京劇と伝統芸能 —台湾—」(特集:途上国のエンターテイメント事情)『アジ研ワールドトレンド』第203号、2012年8月。
- 「都心ではもはや庶民は住宅購入できないのか—台北」(特集:世界の住まい・今)『アジ研ワールドトレンド』第191号、2011年8月。
- 「お茶産地坪林と台北の専門店」『アジ研ワールドトレンド』第179号、2010年8月。
- 「特集にあたって—東アジアにおける物流をめぐる状況」(特集:東アジア物流新時代—グローバル化への課題と対応)『アジ研ワールドトレンド』第148号、2008年1月。
- 「東アジアにおける港湾と海運」(特集:東アジア物流新時代—グローバル化への課題と対応)『アジ研ワールドトレンド』第148号、2008年1月。
- 「台湾の物流政策と新たな動き」(特集:東アジア物流新時代—グローバル化への課題と対応)『アジ研ワールドトレンド』第148号、2008年1月。
- 「台湾」(竹内孝之と共著)『アジア動向年報』2006-2012,2015,2016(2013,2014は単著)
その他
所属学会
国際開発学会(理事) 日本台湾学会 アジア政経学会 港湾経済学会
その他
2004年11月4日 2004年度第3回途上国理解市民フォーラム
「 台湾のお茶 」
千葉大学法経学部非常勤講師(2010,2011年度)各国経済論(A)
hiroshi_ikegami