イベント・セミナー情報
開発スクール(IDEAS)
IDEAS特別集中講座 開発とビジネス(第3回)「途上国現地の視点から市場開拓戦略を描く」
都合により中止となりました
ミレニアム開発目標や、それを引き継いだ持続可能な開発目標(SDGs)は、国際社会の共通目標であると同時に、企業にも社会的責任を果たし、公益に貢献することを求めています。これは企業にとって、責任を負わなければいけないリスクを意味すると共に、この責任を果たせば、国際社会にアピールできる展望が広がっていることを意味しています。いくつかの日本企業が既に、国際開発のために有効で、かつ企業価値を国際的にアピールできる事業を展開しています。
アジア経済研究所は1960年の設立以来、途上国の現地の実情に立脚した研究を続けています。1990年には開発スクールを設立し、毎年アジアやアフリカの経済・貿易・投資・金融に関する行政官に、研修を行ってきました(今年度の招聘国・政府機関については、別表を参照)。このたび開発スクールが、研修の範囲を企業の皆様にも拡大し、アジア・アフリカの研修生と学び合う機会を提供します。参加者それぞれが自身の戦略課題を持ち寄り、三日間の研修を通じて、より現地の実情に寄り添った戦略に近づけていきます(ビジネスプラン・シミュレーション)。
参加者は3日間、千葉の幕張で集中的に研修を受け、アジア・アフリカ研修生との対話からも市場開拓への含意を引き出すことができます。当研究所が、近隣のホテル2泊分を用意します(ただし、希望者のみ)。
今回は3回目の実施となります。過去2回の様子については、以下のページでご覧いただけます。
開催日時
2018年1月24日 (水曜) ~26日 (金曜)
会場
アジア経済研究所開発スクール(IDEAS)(地図を参照ください)
講師
- 佐藤寛(ジェトロ・アジア経済研究所 上席主任調査研究員)
- 山形辰史(ジェトロ・アジア経済研究所 開発スクール事務局長・教授)
- 井上直美(予定:ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター法・制度研究グループ)
- 西川壮太郎(JETRO茨城貿易情報センター所長)
- 佐竹右行 氏(グラミン・ユーグレナ 共同最高経営責任者)
研修内容
- 「開発とビジネス」等に関する講義
- 開発途上国におけるビジネスの実例についての講義
- JETROの対外ビジネス支援についての講義
- IDEAS外国人研修生の研究発表への参加
- 参加者の所属する団体・企業の課題についての考察と発表
1月24日(水曜) | |
---|---|
9:30~10:30 | オリエンテーション・参加者の自己紹介 |
10:30~12:00 | 講義:開発とビジネス・総論 |
13:30~15:00 |
講義:JETROの対外ビジネス支援の経験
|
15:30~17:00 |
講義:途上国におけるビジネスの実際
|
1月25日(木曜) | |
IDEAS外国人研修生による研究発表(若手経済関係行政官が考える、自国の産業発展戦略) | |
10:00~12:00 | セッション1 |
13:30~15:00 | セッション2 |
15:30~17:00 | セッション3 |
1月26日(金曜) | |
9:30~10:45 |
講義:開発途上国のビジネスリスク:バングラデシュのラナ・プラザ倒壊の事例から
|
10:45~12:00 |
講義:ビジネスと人権(暫定)
|
13:30~17:00 |
参加者によるビジネスプラン・シミュレーション発表
モデレーター:
|
1月24日(水曜)の研修後には、IDEAS外国人・日本人研修生とのレセプションを予定しています。
募集人員
10名(申込先着順。最少催行人数3名)
参加費
7万円(宿泊費[2泊分]を含む。宿泊を希望しない場合の参加費は5万6千円。(宿泊は、幕張国際研修センター)
個人情報の取扱について
募集に際して提出していただいた書類は、ジェトロ個人情報保護規程に則り厳重に管理し、本プログラム以外の用途に使用することはありません。また、これらの個人情報を、正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与を行うことは一切ありません。
個人情報保護管理責任者 国際交流・研修室主幹 Tel:043-299-9562
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 開発スクール事務局
〒261-8545
千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2
Tel:043-299-9562
Fax:043-299-9728
E-mail:goideas