東南アジア農村階層の変動
1990年度と91年度の2年間にわたり実施された「東南アジアの農民階層と労働力移動」研究会の成果。フィリピン、インドネシア、マレーシア、タイの4カ国の研究に加え、戦後日本の研究も紹介。
■ 東南アジア農村階層の変動
■ 梅原 弘光 ・ 水野 広祐 編
■ A5判
■ 286pp
■ 1993年3月
CONTENTS
まえがき / 田中 学
第1章 戦後日本における農民階層の変動 / 田中 学
はじめに
第1節 高度経済成長の開始と農業基本法の制定
第2節 労働力不足型経済への移行と農業労働力の流出
第3節 農民階層の変動
第4節 むすび-農民階層変動の今日的特質
第2章 フィリピンにおけるスラムと農村 -覚書として- / 滝川 勉
はじめに
第1節 マニア首都圏におけるスラムの実態
第2節 都市スラム問題の背景
むすびに代えて
第3章 フィリピン農村社会変化に関する一考察 / 梅原 弘光
はじめに
第1節 伝統的農村の主要階層
第2節 農村階層分化
第3節 若干の考察
第4章 中部ジャワ農村経済の構造変容 -サワハン区再調査から- / 加納 啓良
はじめに
第1節 調査方法と面接対象
第2節 サワハン区の人口と家族
第3節 労働力移動
第4節 農地の所有と経営
第5節 稲作とその制度的変化
第6節 投入財の使用状況と稲作労働力
第7節 結論に代えて
はじめに
第1節 プリアンガン農村の農地所有階層別分布と土地譲渡
第2節 調査村における稲作経営
第3節 調査村における稲作経営分析と階層化
むすび
はじめに
第1節 FELDA入植計画の実績概要
第2節 FELDA入植者-農村-農村間人口移動の実態と特質
第3節 FELDA入植者の選定システム-入植者の出身背景
第4節 FELDA入植者の所得水準-中間階層の形成
第5節 FELDA入植者の土地所有権と栽培労働力編成-中産階層の内容
第6節 FELDA入植者の自治組織と行政支配-伝統村落との比較
おわりに-民営化計画とFELDA入植地経営の今後
第7章 マレーシア稲作における経営規模拡大と生産組織化 / 藤本 彰三
はじめに
第1節 稲作農業の変遷
第2節 新農民層の台頭
第3節 生産組織の事例分析
結論
はじめに
第1節 農民層分解の様相
第2節 階層分解の規定要因
第3節 まとめ-稲作における生産力の担い手問題